富士市のスポーツ特化の整骨院が行う捻挫処置と再発防止

こんにちは、富士市のスポーツ特化型治療院、神尾鍼灸整骨院です!前回のコラムでは、捻挫の正しい応急処置方法について「POLICE」と「PEACE & LOVE」の考え方をもとにお話ししました。今回は、当院で行っている捻挫処置の具体的な対応方法についてご紹介します。

神尾鍼灸整骨院での足関節捻挫の対応

エコーを使用して患部の状態の把握をします                

捻挫は、損傷の程度を正確に把握することが重要です。前回の投稿でもご紹介したように、神尾鍼灸整骨院ではエコーを用いて靭帯や周辺組織の状態を確認し、損傷の度合いを評価しています。靭帯が部分的に損傷しているのか、完全に断裂しているのか、または骨折を伴っているのかなどを正確に把握し、最適な施術プランを立てることが早期回復につながります。

「ただの捻挫」と軽視せず、適切な評価と治療を受けることが、早期回復と再発防止の鍵です。気になる症状があれば、ぜひ当院へご相談ください!

必要に応じてキャスト固定、シーネ固定で整形外科対診

捻挫の度合いに応じて適切な固定を行います。軽度の場合はサポーターを使用し、中度以上の損傷ではキャスト固定、骨折の疑いがある場合にはシーネ固定を選択します。また、骨折が疑われる場合や重度の捻挫に関しては整形外科への対診を実施し、エコーだけでは判断が難しい怪我に対しても、医師との連携を通じて正確に把握します。これにより、適切な処置を迅速に行い、患者さまの早期回復を全力でサポートします。

最新の治療器での早期回復 最新の治療機器を駆使して、患部の治癒を促進します

  • ハイボルテージ:高電圧の刺激で、痛みの軽減と炎症の抑制を図ります。また、患部外にアプローチし早い段階から可動域を改善し、早期復帰を目指します。
  • インディバ:ヨーロッパでは「アスリートの守り神」と呼ばれ、多くのチームで導入されています。非熱モードにより、捻挫や肉離れ、骨折等の損傷直後から施術が可能で、急性期から慢性期まで治癒を妨げずに組織修復をサポートします。
  • 高気圧酸素ルーム:高濃度酸素環境で細胞の修復を促進し、ケガの早期回復をサポートします。捻挫や肉離れなどの治癒を助け、疲労回復にも効果的です。
  • 水素ガス吸入:水素には抗酸化作用があり、細胞の酸化ストレスを軽減することで、炎症の抑制や疲労回復をサポートします。スポーツによる体への負担を和らげ、パフォーマンスの維持やケガの早期回復に貢献します。

骨折を伴っていても、LIPUSがある
捻挫に伴い骨折がある場合でも、LIPUS(低出力パルス超音波)を使用することで、骨折部分の早期治癒を促進できます。LIPUSは、骨の修復を促進することが科学的に証明されており、癒合期間を40%短縮するともいわれており、復帰までの期間短縮を目指します。

加圧トレーニングで患部の治癒促進
血流を制限しながら運動することで、成長ホルモンや筋肉から分泌されるマイオカインの分泌を活性化します。これにより、組織修復や炎症の抑制を促進し、ケガからの早期回復をサポートします。さらに、筋力低下を防ぎ、再発防止や身体の機能改善にも効果的です。詳しくは次のコラムで!

再発予防への取り組み

捻挫を再発させないためには、患部周辺の筋力強化とバランス能力の向上が欠かせません。当院では、患者さまの症状や目標に応じてオーダーメイドのトレーニングプログラムを提供しています。筋力トレーニングやバランストレーニングを通じて、安定した身体づくりをサポートし、ケガの再発リスクを軽減します。また、動作分析を行い、無理のない身体の使い方を指導することで、日常生活やスポーツでのパフォーマンス向上も目指します。


次回予告

捻挫処置においては、初期対応から回復後のケア、さらには再発防止までが重要です。当院では、患者さま一人ひとりの状態に応じた最適なプランを提案し、徹底したサポートを行っています。次回のコラムでは、加圧トレーニングを活用したリハビリの詳細や、さらに効果的な捻挫予防のための具体的なトレーニングメニューをご紹介します。お楽しみに!